プログラミングできなくてもITエンジニアになれる!

皆さんはITエンジニアという職業をご存知でしょうか。

一般的にお給料が高いとされる職業なので、ITエンジニアへの転職を考えているという方も多いかもしれません。

中には「ITエンジニアはプログラミングのスキルが必要だから自分には難しそうだ」と感じている方もいるのではないでしょうか。

実はITエンジニアの中にはプログラミングスキルが必要ない職種もあります。

それがインフラエンジニアです。

今回は実際にこれまでプログラミングを一切やらずにエンジニアとしてのキャリアを重ねてきたというインフラエンジニアの方のお話を紹介します。

「ITエンジニアに憧れているけれどプログラミングは敷居が高くて手が出ない」という方はぜひ参考にしてみてください。

ITエンジニアの分類

「ITエンジニア=プログラマー」と思われがちですが、エンジニアの職種は非常に多様であり、その種類は今なお増え続けています。

ここではそんなITエンジニアの職種の中から、下記の二つについてご紹介します。

プログラマー

プログラマーはその名の通り、プログラミングを行うエンジニアのことです。

システムの設計書を元に実際のコーディングを行い、その後のテストまで一貫してプロジェクトに関わります。

エンジニアというと、このプログラマーのような職種を想像される方が多いのではないでしょうか。

アプリケーションの開発や業務処理を実行するために、C言語、Java、VB.NETなど一般的なプログラミング言語についての知識が必要です。

また、OracleやSQL SeverなどのデータベースSQLなどについてのスキルも不可欠でしょう。

さらに、簡潔に分かりやすいコードを記述するために、プログラミング技術や理系脳的な考え方が求められます。

コードをがりがり書き進めていき、パソコンに向かってコツコツ作業したい人にはおすすめの職種です。

インフラエンジニア

「インフラ」という言葉は、広義の意味として生活や産業などの経済活動の基盤となるものを指しますよね。

IT業界でのインフラとは、「システムを動かす環境」のことです。

つまりインフラエンジニアとは、アプリケーションやサービスが快適に利用できるよう、基盤となる要素を構築・運用するエンジニアのことを意味します。

インフラエンジニアの仕事に必要なのは、ネットワーク・サーバ・データベース・セキュリティ・負荷分散などの技術です。

つまり、プログラミングスキルは基本求められません。

インフラエンジニアにはなぜ「プログラミング」が必要ないのか?

では、なぜインフラエンジニアにはプログラミングのスキルが必要とされないのでしょうか。

それは、インフラエンジニアが取り扱うものは汎用的なネットワーク製品や、サーバソフトウェアという点に理由があります。

つまり、インフラエンジニアは「0から1を作る」ことが仕事ではないため、そもそもプログラミングをする機会がないのです。

その代わり、それら製品の仕様を理解し、機能連携させていくような「使うための技術」が求められます。

インフラエンジニアのメリット

ここまでインフラエンジニアという職種について理解していただけたかと思います。

次にインフラエンジニアになるメリットについてご紹介します。

仕事が無くならない

先ほど、インフラとは生活や産業などの経済活動の基盤となるものとお伝えしました。

社会インフラである電気・ガス・水道・道路は、常に必要とされ続けるものですよね。

そして、インフラエンジニアについても同じことが言えます。

つまり、インフラエンジニアは常に必要とされ続ける職業となっているのです。

景気の影響も受けにくく、たとえ不景気が続いても一定の需要が見込めるでしょう。

スキルアップの方向性が明確

プログラミング、特にアプリケーション開発の業界は常に日進月歩のスピードで進化しており、数年ごとに新しい技術や概念が生まれるものです。

したがって、プログラミングに関わる人たちは、それに合わせて新しく勉強をし直す必要があります。

対して、インフラエンジニアの基礎技術は何十年も変わっていません。

これは電気・ガス・水道の形がずっと変わらないのと同じです。

したがって、インフラエンジニアは新しい技術を習得するのではなく、特定スキルを磨き続けることが大切だと言えるでしょう。

他にも、CCNA・Oracle Master・MCPなどITインフラスキルを証明する資格が多数用意されています。

これにより、客観的にスキルを判断することができ、目標を定めやすいと言えます。

世の中を支える仕事ができる

確かに、プログラマーの仕事は華やかに見えるかもしれません。

そして、プログラミングをするわけではないインフラエンジニアの仕事は地味に思われがちです。

しかし、ITインフラが必要ないアプリケーションやサービスは存在しません。

もしITインフラが無くなったとしたら、世界経済にも致命的な影響を与えてしまいます。

世の中の人が当たり前にITサービスを利用できるようにするためには、インフラエンジニアの業務が欠かせないのです。

世の中を変える仕事ができる

ITインフラは縁の下を支える存在なので、普段は水や空気のように特に気を留めるような存在ではないかもしれません。

しかし、新しい通信インフラが出現すると世の中を激変させるような力を持っています。

たとえば、代表的な例がインターネットです。

最近だと、クラウドや5GなどもITインフラとして世の中に影響を及ぼした一例だといえるでしょう。

このように時代の先端分野に携わることができるのもインフラエンジニアとして働く醍醐味なのです。

インフラエンジニアのデメリット

ここまでインフラエンジニアのメリットをいくつかご紹介してきました。

では逆にインフラエンジニアとして働く際のデメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。

こちらも何点かご紹介したいと思います。

認知度が低い

インフラエンジニアとしての業務は、普段ほとんどの人から意識されないことが多いです。

したがって、そもそもインフラエンジニアという存在自体を知らない方も少なくありません。

ただ、「知られていない」ということはインフラとして正しく機能している証拠とも言えます。

世の中の人たちが気づいていないところで、実は自分たちの努力が活かされているということに自負とやりがいを見出しているエンジニアも多くいるのです。

未経験からスキルを身につけにくい

ITインフラのスキルを身につけるには、一台何十万円~何百万円もする専用製品が必要になります。

個人でプロレベルのスキルを身につけるのは独学では難しいと言わざるをえません。

巷のITスクールでもそのような機材を用意することは難しいでしょう。

したがって、ITインフラスキルを学べるところはあまり多くはないというのが現状です。

インフラエンジニアになるには

ここまでインフラエンジニアについて様々な点をご紹介してきました。

では次にインフラエンジニアへの転職方法について解説します。

未経験可の募集をしている企業を探す

ITインフラのスキル習得はなかなか機会がないので、相対的に難易度が上がっています。

そしてそのことは企業側も認識しているため、未経験可や社内教育制度ありとしている企業も多くあります。

いわゆるポテンシャル採用となっているので、しっかりと熱意や伸びしろをアピールできれば未経験の方でもチャンスがあるでしょう。

ITインフラを習得できるスクールを探す

ITスクールの中には、専用機材を購入してプロのITインフラスキルを教えてくれるところもあります。

また、単なるスキルアップだけでなく、業務に紐づくノウハウなども教えてくれるようなところだと更におすすめです。

そのようなスクールを探し出し受講することが、インフラエンジニアを目指す近道となるはずです。

最後に

いかがだったでしょうか。

原則として、インフラエンジニアにはプログラミングスキルが必要ないということが分かっていただけたかと思います。

ただ最近は、ITインフラでもプログラミングスキルを必要とする要素が一部出てきているので、これらスキルは付加価値として活用できます。

インフラエンジニアには文理問わず未経験から転職した方も多くいます。

ITインフラ技術を一から学べるスクールもあるので、全くの未経験者はこちらで学ぶのがおすすめです。

クラウド、ビッグデータ、5Gなど、インフラエンジニアは今後さらに価値が高まることが予想されます。

この機会にインフラエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

関連記事