【働き方改革】在宅・リモートで働きたいなら!システムエンジニアがおすすめ

 「在宅やリモートワークで働きたいけど、今の仕事だと難しい…」という悩みをもち、転職を考えている人は多いでしょう。

在宅・リモートワークには「通勤によるストレス緩和」や「活動時間が増えることによる余暇・スキルアップの時間確保」、「通勤を前提とせずに居住地を選択できる」などのメリットが多くあります。

また密集する空間を避けられるので、昨今の新型コロナウイルスの影響を受けにくいのも大きなポイント。

心身ともに安心・身軽に生活ができて魅力的ですよね。

システムエンジニアという職業は、もともとリモートワークを実施しやすい環境があるのです。

本記事では、在宅・リモートワークで働きたい人向けに、システムエンジニアをおすすめする理由を解説していきます。

そもそもリモートワークを阻害する要因は?

現在、働き方改革の推進やコロナ禍によって、リモートワークや在宅ワークが広まっています。

しかし現実にはリモートワークが実施できなかった企業や、緊急事態宣言の解除後に完全出社に戻ってしまった企業もあります。

リモートワークができない理由は、「業務に必要な書類が会社にある」など物理的な問題や、「情報が漏洩しないか不安」といったセキュリティの問題、「きちんと仕事しているかわからない」など従業員管理の問題などが多いでしょう。

システムエンジニアの場合、これらの要因を解決し、リモートワークを取り入れやすい環境があります

おすすめ理由①:環境が整っている

そもそもIT業界は、在宅やリモートワークで働ける環境が整っている企業が多くあります

特にシステムエンジニアの現場では、社内外のコミュニケーションにチャットツールを利用している場合が多いです。

メールや電話ほど堅苦しくなく、リアルタイムにやり取りができるので、お互いの進捗状況を確認しやすくなります

また業務資料は共有サーバーやクラウドサービス(インターネット上でメール・データ共有・資料の管理・オンライン会議・SNS・チャットなどが利用できるサービス)上で管理しているため、誰でも閲覧できる環境があります。

特にクラウドサービスはセキュリティ対策がしっかり施されていれば、スマートフォンやタブレットからでも安全に資料の閲覧・編集が可能

働く場所や時間にとらわれずに業務を遂行できるので、働き方改革に繋がります。

このように電話や紙資料にこだわらないので、物理的な制約は少ない傾向があり、リモートワークが促進されているのです。

おすすめ理由②:分業しやすい

システムエンジニアの仕事は分業しやすいという特徴があります。

基本的に1つのプロジェクトに対して複数のチームに分かれており、1チーム2~6人で作業を分担します。

一人一人に明確なタスクが割り当てられるので、リモートワークでも取り組みやすいのです。

また、一つのファイルを複数人で編集したり、各メンバーに作業ファイルを割り振ったりといったことができる環境が整っている場合が多く、あります。

「誰かがファイルを使用していて作業が進められない…」などの無駄な時間も発生しません。

社内SNSやチャットツールで各メンバーの進捗を確認できるので、リモートワークでも状況によって作業の振り直しが容易にできます。

さらにオンライン会議で画面を共有しながら資料を作成することもできるため、認識誤りによる作業ミスが起きにくくなるのもメリットです。

おすすめ理由③:納期と成果物がはっきりしている

システムエンジニアの仕事には必ず納期があります。

納期までに納品すべきものがはっきりしているので、「従業員がサボらず働いているか不安」という理由からリモートワークできないということはほぼありません

週に1~2回はチーム内で進捗を確認する定例会が開かれるのも、リモートワークで働きやすいポイント。

お互いの状況を報告し、作業が遅れているメンバーがいたらフォローするなど安心して進められる体制もあります。

また、一人一人のタスクが明確なので、「特にやることがなくて画面の前にいるだけ」という事態になりにくく、自宅でも集中して作業に取り組めるのです。

スケジュールが遅れると残業時間が増えるなどシビアさはありますが、逆にスキルアップして業務を効率化できれば自由時間を多く確保できます。

その分を家事の時間に回したり、新しい技術を身に着けることに費やしたりと、リモートワークの恩恵をさらに受けやすいのが特徴です。

おすすめ理由④:自宅でも情報を集めやすい

システムエンジニアに必要なスキルは全国共通です。

「うちの会社は独自言語」ということはないので、インターネット上である程度必要な情報を調べながら仕事を進められます

しかし、最新の技術・製品に関する情報は少ない場合もあるため、英語の技術情報サイトを頑張って翻訳したり、製品のサポートに問い合わせたりする必要も出てきます。

これらもインターネット上で完結しますし、不明点があればチームのメンバーの助けを借りられます。

また社内SNSなどで個々のノウハウを共有・蓄積している企業も多いので、適切な技術情報を見つけ出して自分の作業に役立てることも可能です。

もちろんチャットツールで他のメンバーにすぐ質問もできるため、一人で抱え込んでしまう状況には陥りにくいのもメリットです。

自宅で一人作業でも仕事のストレスを溜めにくく、むしろ快適に過ごせる環境があります。

ここで重要なのが、対面のとき以上にこまめなコミュニケーションが必要になること。

職場にいるときとは違い、困っていても他の人には状況がわかりません。

作業中に問題が起きたり、手が止まっていたりするなら、早めに報告・連絡・相談をする必要があるのです。

そのため、自分から積極的に周囲に働きかけられる人が向いているといえます。

システムエンジニアなら、在宅・リモートワークで働ける環境がある!

社内外ともにしっかりコミュニケーションをとることは必要ですが、リモートワークでも環境が整っていれば問題なくやり取りができます

システムエンジニアの現場は紙媒体や電話など物理的な手段を減らし、クラウドサービスなどインターネット上で仕事が完結できるような環境に移行してきています。

従業員の作業状況を的確に把握して作業を割り振ったり、従業員同士で気軽に情報交換をして仕事を進めたりと、リモートワークでもスムーズに働くことができます

実際に私はシステムエンジニアを6年勤めましたが、会社にいるときよりもリモートワークの方が効率的に業務をこなせました。

周りの話し声や音がないので目の前の作業により集中できるうえ、必要なコミュニケーションも難なくとれていたからです。

早朝と夜の通勤時間がない分、趣味の時間を満喫できるので、自分の人生が豊かになった感覚もありました

在宅・リモートワークをしたいと考えている人は、スキルを身に着けてぜひシステムエンジニアを目指しましょう。

関連記事